歯科開業レポート

全件表示

歯科治療費の医療費控除 Part.1

2022.2.02

控除対象になる医療費、ならない医療費 歯科診療では保険診療のほか自由診療が数多くあります。それらは高額であるため医療費控除の対象かどうかは患者さまの関心も高いことでしょう。歯科診療における医療費控除の対象を具体的に解説していきます。 ① 歯科診療で「一般的に支出される水準を著しく超えると認められる特殊なもの」及び「容ぼうを美化するための費用」は対象外とされていますが、金やポーセレン(セラミック)は一般的な材料と言えるので医療費控除の対象です。また、インプラント治療は「失った歯の機能を補うこと」を目的とするため医療費控除の対象となります。 ※ 2020年4月より、生まれつき永久歯が生えてこない先天性欠損歯(先天性欠如歯)が6歯以上ある場合、公的医療保険適用の元、インプラント治療を受けることができるようになりました。 ・先天性欠損が6歯以上ある(生まれつき6本以上の歯が欠損している) (あるいは前歯の永久歯に3歯以上存在するが生えてこない歯がある) ・先天性欠損が連続して4歯あるいは5歯以上ある (歯列矯正後も4~5本以上歯が欠損している部分がある) 上記の二つの条件に当てはまる場合、インプラント治療を公的医療保険適用下で受けることができるということです。   ② 子どもの成長のための嚙み合わせの歯列矯正のように、治療を受ける年齢や目的から矯正が必要と認められる場合医療費控除の対象となります。成人の噛み合わせ改善や顎関節症、乱杭歯のために慢性胃腸疾患の原因となっている場合などの矯正治療は年齢に関係なく控除対象となりますが、診断書が必要になることがあります。同じ歯列矯正でも審美目的の矯正は対象外となります。   ③ 抜糸後の鎮痛剤や抗生剤などの処方薬の代金は控除対象となります。しかし衛生士の指導を受けて購入した歯ブラシや歯磨き粉などは控除対象とはなりません。   ④ 治療のための通院費も医療費控除の対象です。お子さんの通院に付き添う必要がある場、付添人の交通費を通院費に含まれます。通院費は交通機関を利用した場合のみに適用されるので自家用車での通院にかかるガソリン代や駐車場代は対象外です。 ★歯科矯正など高額な治療費を払う場合に歯科ローンを使って支払うことがあります。その場合、信販会社が立替払いをした年(歯科ローン契約が成立したとき)の医療費控除の対象になります。歯科ローンを利用した場合、歯科医の領収書がない場合がありますが歯科ローンの契約書等で医療費控除の証明をするので紛失しないよう注意が必要です。   控除の対象となる要件 医療費控除の対象は「本人、または本人と生計を共にする配偶者、その他親族のために支払った医療費」と定められており、単身赴任や通学で別に暮らしている場合や妻や子が扶養を抜けていても生計が同じであればまとめて控除を受けることができます。 医療費控除の医療費は医療機関への支払日を基準にしています。その年の1月1日から12月31日までの間に支払ったものが対象です。前年の治療であっても支払日が翌年であれば翌年の控除の対象となります。 医療費控除は以下のように計算をします。 実際に支払った医療費の合計額-保険金などで補てんされる金額(※1)= A A-10万円(※2)=医療費控除額(最高200万円) ※1 生命保険契約などで支給される入院費給付金、健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など ※2 その年の所得金額の合計額が200万円未満の場合は、所得金額の5% 医療費控除は、支払った所得税の額を上限とし、所得税が還付される制度です。医療費控除額全額が還付されるのではなく、この金額に所得税率を掛けたものが還付されます。そのため、年末調整等により納める所得税がない場合には、還付金として戻ってきません。 また、その年に支払った所得税額が還付の上限になります。 新型コロナウイルス感染症に関わる医療費控除 新型コロナウイルス感染症に関わる費用が医療費控除の対象となるかの判断は「実際に診察・治療に関わる費用か」ということが判断基準となります。 新型コロナウイルス感染症にかかっている疑いのある方へのPCR検査等、医師が判断した検査費用は医療費控除の対象ですが、公費負担により行われる検査については対象外です。また、濃厚接触者ではないが感染しているか不安があるため受けたPCR検査費用は医療費控除の対象ではありません。ただし検査によって陽性と判明し治療を行った場合には、治療に先立つ検査として医療費控除を受けることができます。 オンライン診療であっても医師の診療や治療のために支払った費用であるため、医療費控除の対象です。また、オンラインシステム利用料はオンライン診療に必要な費用と考えられるため、医療費控除の対象となります。オンライン診療で処方された薬も対象です。しかし処方された薬を自宅に配送してもらう場合、その配送料は対象外となりますので注意が必要です。

歯科医院開業ブログ 事例④【物件契約】

2022.1.28

2022年4月1日開院予定の歯科医院の、内装~開院までを実際の写真と合わせてご紹介いたします。 ■開業予定日 2022年4月1日 ■立地:駅出口目の前・超好立地物件 ■住所:東京都世田谷区松原/駅徒歩1分 ■広さ:32.17坪 ■スケルトン物件 ■物件平面図 ①外観・入口 ② ③ ④ ⑤ ■歯科医院開業ブログ 事例① ■歯科医院開業ブログ 事例② ■歯科医院開業ブログ 事例③ ■歯科医院開業ブログ 事例④【物件契約】 ■歯科医院開業ブログ 事例④【内装デザイン打合せ】 ■歯科医院開業ブログ 事例④【内装工事】 ■歯科医院開業ブログ 事例④【内装工事:1週間後】 ■歯科医院開業ブログ 事例④【内装工事:完成】

歯科医院開業 【開業までの流れ】

2022.1.24

歯科医院を開業するにあたり大事なことは開業までの流れを順序立てて整理しスケジュールを組むことです。それでは開業までのフローを説明していきます。 開業までの流れ STEP01 診療方針、事業計画・資金計画の策定 〇診療方針 ご自身の歯科医院の将来像はお決まりでしょうか。どのような場所で、どんな患者様をイメージされているでしょうか。診療理念やコンセプトを具体的に打ち出すことで他院との差別化が図れるはずです。専門的な治療に特化した医院なのか、ファミリー向けのアットホームな医院を目指すのか。ご自身の理想の形を挙げてみましょう。 〇事業計画・資金計画 診療方針が定まったら、具体的な事業計画に着手しましょう。家賃、人件費、光熱費、設備投資など様々なコストを洗い出し、初期費用から固定費まで算出します。それを踏まえて融資計画、返済計画を立てていきます。 STEP02 資金調達、物件選定・契約 〇資金調達 資金計画が定まったところで、資金調達の目途を立てなければいけません。100%自己資金という方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、融資が必要な方も多いでしょう。綿密な計画を練っていても資金調達に失敗すれば開業は難しくなります。地域における開業資金や自己資金の割合についての事前リサーチも必要かと思います。 〇物件選定・契約 開業にあたり物件の立地を気にされる方は多いことでしょう。近隣のクリニックや評判も気になるところです。住宅地で開業するのか、クリニックモールなのか。それによって設備内装、外観も検討する必要があります。居抜き物件は開業費を抑えられることもありますが、逆に追加費用がかさんでしまうこともあるようです。前クリニックがなぜ閉院したのかも調べたほうがいいかもしれません。慎重に検討が必要ですね。ご自身が理想とする物件が見つかったらいよいよ契約です。 ■歯科開業、物件、テナント探しのための基礎知識 ■歯科医院開業 物件の選び方 STEP03 医療機器・設備・什器選定、内装デザイン、申請手続 〇医療機器・設備・什器選定 診療計画や物件の広さを元に医療機器や設備、什器選定を行っていきます。資金計画を鑑みつつ、どうしても入れたい機器や設備があるかと思います。資金とのバランスをみながら選定していきましょう。 〇内装デザイン 凝った個性的なデザインなどこだわりもあるかと思いますが、永く愛されるクリニックであるために妥協しなくてはいけないところもあるでしょう。どこに予算を使うか。内装は譲れない、内装は妥協しても設備投資したい。あなたのビジョンが一番反映されやすいかもしれませんね。 〇申請手続 開業するにあたり必要になってくるのが官公庁への届け出です。保健所には「診療所開設届」や「診療用X線装置備付届」などが必要です。保険診療を行う場合は開業地の地方厚生局に「保健医療機関指定申請書」。歯科医師会への登録は任意です。また雇用主としての手続きも必要です。社会保険事務所、労働基準監督署、税務署等へ届け出が必要になります。 ■歯科医院開業 【申請手続】 STEP04 内装工事・ホームページ製作・人材採用 〇内装工事 内装デザインを選定し、具体的にイメージしたクリニックがいよいよ形になってきます。開院に間に合うよう工程も管理していかなければなりません。 〇ホームページ製作 患者さまが新しいクリニックを探すにあたって重要視されるのはホームページの内容や口コミです。ホームページはクリニックの強みをアピールする絶好の場です。診療コンセプトや設備、内装などうまく写真を使い幅広い患者さまに知っていただきましょう。 〇人材採用 診療方針に共感してくれるスタッフが集まるよう、人材採用も重要です。あなただけではクリニックは運営できません。衛生士、歯科助手、受付スタッフ等チームで成り立っています。ハローワークや求人サイト、人材紹介会社やスタッフからの紹介など様々な手段で戦力になりうるスタッフを採用していきましょう。 ■歯科医院開業 「人材採用」について考える STEP05 保健所審査・診療材料仕入 〇保健所審査 開設届を保健所に提出したのち保健所の立ち入り検査が入ります。申請には登記事項証明書やクリニックの平面図等が必要です。図面通りに設置されているか現地の確認が入ります。その後承認が下りると開設届が交付されます。保険医療機関指定申請書には開設届の副本が必要になります。すぐに申請が通るわけではありませんので、事前の資料作成のスケジュールが重要です。 〇診療材料仕入 いよいよ開業も間近となり、診療材料の仕入れの段階になります。医療材料の安定的な確保は必須です。安定供給される仕入れルートの確保が課題と言えます。医療材料の仲介業者を利用するのか、他のドクターから紹介を受けるなど確実な方法で在庫を管理していきましょう。 STEP06 内覧会 〇クリニックの内覧会は新規患者さまへ診療方針や設備、スタッフを知っていただくための絶好の機会です。診療開始前から集客ができるというメリットもあります。日時を決めたのち、チラシのポスティング等でプロモーションを行います。ノベルティやイベント等、クリニックの魅力を確実にお伝えすべく入念に準備を進めていきましょう。 ■歯科医院開業と内覧会 STEP07 開院 〇いよいよ開院です。経営が軌道に乗るまでは思考錯誤の日々かもしれません。そんなときは今一度診療方針を顧みてみましょう。初心に帰ることで何かヒントをもらえるかもしれませんよ。 以上、開院までの流れを簡単に説明しました。入念な計画と事務作業が必要になります。苦手なところは外部に委託しつつ、理想とするクリニックが開院できるよう頑張ってください。

どう進める?親から子へ歯科医院の継承

2022.1.20

親子間での医院継承、メリットとデメリットは? 親子間で歯科医院を継承する場合、新規開業するよりも以下の点においてメリットと言えるでしょう。   ①初期費用(土地・建物・医療機器・備品等)を抑えられる ②認知度が高い ③既存の患者様を引き継げる ④スタッフを引き継げる   ①初期費用(土地・建物・医療機器・備品等)を抑えられる まず、現状の建物・設備などをそのまま継承できるという点において新規開業よりも費用を抑えることができる点がメリットの一つでしょう。但し、見えない瑕疵や負債がある場合にはそのまま引き継いだり、また施設や備品・医療機器の老朽化によって修理や買い替えが必要な場合がありますので、開業前にチェックしておきましょう。   ②認知度が高い、③既存の患者様を引き継げる その地域で評判の良い状態で引き継げば、継承する新院長はその恩恵を受けることができます。新規開業に比べて集患の労力は少なく見積もれるでしょう。しかし、古い印象や悪い評判がある場合にはそれも一緒に引き継ぐという可能性があり、新規の集患に影響します。それはデメリットといえるでしょう。また、開業した当初の親世代から時代は変化します。既存の患者様だけでは今後の経営に影響することは間違いないでしょう。現代の地域のニーズに合わせた医院を作り上げ、患者数の維持・拡大が必要となります。   ④スタッフを引き継げる 基本的には歯科医院のスタッフは継続して勤務することになるため、新規雇用の募集や教育のコスト・労力が低く、その点は大きなメリットとなるでしょう。しかし、口約束のように単純に継承するのではなく、新院長と新たに雇用契約を締結する必要があります。その際には金銭的や感情的な面での労務問題が噴出するリスクを考慮しなければなりません。スタッフにきちんと説明をし、納得した上で雇用契約を結ぶのが良いでしょう。

歯科医院のホームページを見て受診?

2021.12.20

歯科医院開業にあたっての重要なポイント   歯科医院、来院のきっかけは・・・? 歯科医院を選ぶとき、利用者は何を基準に選ぶのでしょうか? 現在、歯科医院の数は68,000軒を超え(厚生労働省 医療施設動態調査 令和元年5月末概数による)、コンビニエンスストアの店舗数よりも多く存在しています。 「家や駅から近い」「公式ホームページを見て」「遅い時間でも診療している」「口コミを見て」など人によって歯科医院を選ぶには色々な理由があるのではないかと思います。では実際はどうなのでしょうか? 歯科医院を選ぶ基準として使っているのは、「ホームページ」が多数を占めています。 ホームページが世間に浸透するまでは電話番号の情報誌などで電話するか、直接病院に行って受診をした結果でそれぞれの病院の特色等を判断するのが一般的でした。 その為地域的に評価が決定されることも多く、人気の高い歯科医院に地域の住民が集まって地域社会を形成していたのです。   しかし現在は各歯科医院がその特色や診察内容、医師の紹介をホームページに掲載しているため、探している個人はそれぞれ自分にあった医院を瞬時に探せる時代になり、結果として歯科医院におけるホームページの重要性が高まっていったのです。 またSNSの進化も見逃せません。特に若年層ではそれが顕著になり、自分がフォローしている方が紹介した歯科医院が急に人気になることも多数起きています。   このような形で歯科医院における重要な情報の発信元として、ホームページやSNSによる情報発信が必要最低限と認識されています。 では歯科医院のホームページで、利用者は何を見ているのでしょうか?     公式ホームページで押さえておくべき点は・・・?   歯科医院を選ぶ際、公式ホームページを見て来院するケースは非常に高いということでしたが、実際には医院のホームページのどの部分に注目しているのでしょうか。 歯科医院を探している人は、「アクセス」「口コミ」「営業時間」をまず確認します。アクセスや営業時間は歯科医院に限らず全ての判断基準になりますね。 「口コミ」についてはその医院の評価を判断基準に置いている方が重視します。やはりネガティブなコメントが多い医院は敬遠したくなりますね。 ただ「口コミ」は匿名で書き込めるものも多いので、信用しすぎるのも注意です。   ただもちろんこの判断基準もホームページがあってこその物でありますので、そもそもホームページが無ければ検討の土台に上がってこない事も容易に想像できますね。 またアクセスや営業時間が記載されてない、記載されていてもどこにあるのか探しにくいホームページでは、せっかく見に来てくれた方が諦めて離脱してしまう事にもつながります。こういった情報はユーザーが見て分かりやすいところに配置したいですね。   まとめ いかがでしたでしょうか。今回は歯科医院を利用者が選ぶ際、何を重要視しているのかを実際のアンケートに沿って見てみました。 情報社会の今、スマートフォンやタブレット端末は人がアクションを起こす時に欠かせないツールとなっています。そして、そのWEB上にある公式ホームページは歯科医院の「顔」とも言える広告媒体であり、ホームページが利用者の受診可否の決定打になる可能性も十分にありえます。公式ホームページの運用は歯科医院開業にあたって重要な要素の一つといえるでしょう。

こんな歯科開業コンサルは要注意

2021.12.11

歯科医院開業は色々と決定することがあり、自分一人で調べて行うのは難しいものです。 開業について知識があって、サポートしてくれる人を味方につけて開業を成功させましょう。ただ、開業のコンサルタントは専門としている所から本業があってサービスとして行っているところなど様々です。 そこで今回はそんな開業コンサルについて詳しく解説させていただきます。 【本業がほかにあるケース】 本業が別にあって、サービスの一環でコンサル業を行っている場合があります。 医療機器メーカーや会計事務所、設計建設系など色々な分野の本業があるコンサルタントも開業に関して丁寧に相談に乗ってくれるでしょう。 ただ、特徴もあるので、希望に近い所を選べるようにご紹介します。 医療機器メーカー 医療機器メーカーの場合には医療機器の情報を入手しやすいなどのメリットはありますが、医療機器を購入する特典としてサポートしてくれることが多いので、細やかなサポートが受けられない場合があります。 設計事務所 設計事務所の場合には、歯科医院を設計しながら、設計スケジュールと一緒に計画を立てていくことができます。 ただし、サービスの1つとして行っている場合には設計のおまけのような位置づけでサポート内容が十分でないことがあるので気をつけましょう。 会計事務所 会計事務所は歯科医院の顧問を行っているケースもあります。 資金調達をスムーズに行うことができるなど、開業資金の面で専門的な知識が豊富です。 ただ、開業後に継続して顧問の契約が必要になる場合もあるので、慎重に検討しましょう。 【開業コンサルタント専門】 歯科医院の開業を専門にコンサルタントを行っている所もあります。 開業資金の調達から医療機器、歯科医院の設備設計などトータルで相談に乗ってくれます。 ただし、コンサルタント専門なのでほかの業種よりサポートが手厚い分、費用が高い傾向になります。 また、開業だけでなくその後の経営に関してもサポートしてくれる所かチェックしておきましょう。 【開業コンサルタント選びのポイント】 1 歯科が得意分野か? 先ほど業種別のコンサルタントの特色をお話しましたが、その業種によって得意な分野が異なります。 どの分野でも歯科の開業を多く手掛けているか確認しましょう。 どのようなことを求めるかによっても、どの業種に頼むべきか変わってきます。 2 経験や実績 開業に関してほとんど実績がなく、コンサルタントという肩書きを名乗っているケースもあります。 実際に経験や実績があるか確認しておきましょう。 具体的に「開業資金はどの程度必要か?」「医療機器メーカーの費用の相場は?」「目標の患者数は?」など具体的な質問をして明確な答えが返ってくるコンサルタントがおすすめです。 3 費用 歯科開業のコンサルタントによって費用は大きく異なります。 専門のコンサルタントの場合には費用はかかりますが、開業後も経営に関して支援してくれるなどしっかりとしたサポートを受けることができます。 本業がほかにあるケースはサービスとして行っていることも多いので、無料でコンサルタントを受けることもできますが、開業後のサポートは期待できないかもしれません。 どの程度自分で行うか、コンサルタントに依頼する部分はどの程度か決めておくとスムーズにコンサルタント選びを行うことができるでしょう。 【まとめ】 コンサルタントを選ぶ時には、歯科業界の知識があって経験があるコンサルタントを選びましょう。 また、開業後の経営のサポートも行っているかどうかも大切ですね。 5年後、10年後も計画的に安定して経営を続けていけるようにきちんとサポートしてくれるコンサルタントか見極めてくださいね。 弊社では歯科開業を専門とし、医療法人の運営や新規歯科医院開業のサポートをおこなっております。支援チームを立ち上げ、各分野の専門スタッフがサポートをおこないます。お気軽にお問い合わせください。 【関連ページ】 ■歯科医院開業事例① ■歯科医院開業事例② ■歯科医院開業事例③ ■歯科医院開業と内覧会 ■なぜ歯科医院開業したいのか?

なぜ歯科医院開業したいのか?

2021.11.15

今回は、現在勤務医として歯科医院に勤める30代前半の歯科医師の方へ開業を考えるきっかけをお伺いしましたので、1例としてご紹介できればと思います。 Q早速ですがいつ頃から開業を考え始めましたか? A具体的に開業を意識し始めたのはつい最近です。父が歯科医院を開業していたので、学生の頃からなんとなく「将来は開業するのかな」と考えていました。ただ、学生の時は歯科の勉強で精一杯で、卒業後も特に将来についてはあまり考えていませんでした。   Q歯科医師として勤務する中で意識が変わりましたか? A研修医が終わり、そのまま興味があった大学病院の口腔外科に勤務するようになりました。5年間大学病院での勤務を経て、このまま大学にずっと残るよりは一般歯科医院で勤務したいと考えるようになり、歯科医院に勤務し始めました。勤務医をしながら、将来は自分の理想とする歯科医院を開業したいと思うようになりました。   Q同世代の先生は開業や医院継承をされていますか? A大学の一つ上の先輩は知っているだけで、4人ほどすでに開業していると聞きました。 同期は開業準備をしているという話は聞きますが、まだ開業している先生は聞いていません。   Q医院継承する場合に発生する手続きについてご存知ですか? A継承される側の廃業届や継承する側の開業届の提出が必要と聞いたことがありますが、具体的なことはほとんど分かりません。ただ、医院継承の場合は医療器具やスタッフさんがそのまま継承されることが多いと思いますので、その点では新規開業よりもメリットが多いのではないかと思います。   Q歯科医院開業にかかる初期費用はどのくらい必要かご存知ですか? A土地や規模、広さによって様々だと聞いたことがありますが、十分な設備で開業するには最低でも1億円はかかると聞いたことがあります。ローンを組むとして初期費用には500万円程は必要なのではないかと思いますが、詳しい金額は分かりません。   Q歯科医院開業する地域は決まっていますか?決まっている方はなぜその地域にしましたか? A将来、父が開業している歯科医院を継ぐのか、新しく別の歯科医院を開業するのかはまだ迷っています。ただ、地域に密着し、一人一人の患者さんを長年通して診たい気持ちがあるので、場所は都会よりも住宅街での開業を希望しています。   Q開業や開業準備をされている先生で、開業支援のサポート企業を使用している方はいらっしゃいますか? A大学の先輩で新規開業された先生がいまして、その先生の歯科医院の内覧会に伺った時に新規開業について色々と話を聞くことができました。そこで初めて開業支援のサポート企業というものがあることを知り、開業する土地探しから内覧会の準備など色々と相談に乗ってくれるとのことでした。   Q実際に内覧会に参加されていかがでしたか? A内覧会の時もその企業の方が一緒に内覧会を盛り上げているような印象がありました。特に新規開業の場合にはその地域の患者さんを取り込む意味でも内覧会がとても重要であると思いますので、そういったところまで含めてサポートしてくれる企業があるのであれば、ぜひ自分も利用したいと思いました。   Q勤めている歯科医院で開業について学ぶことはできますか? A治療の流れや保険請求については学ぶことができますが、開業についてはほとんど学ぶことができていません。   Q開業について調べたり、学んでいることはありますか? A歯科雑誌などの特集で開業についての記事がある時は積極的に見ています。また、時々開業についてインターネットで調べたりしていますが、セミナーなどは受けたことがありません。今後は開業・経営のセミナーなどを積極的に受けたいと思っています。   Q開業について知りたいことはありますか? A現時点では父の歯科医院を継ぐのか、新たに歯科医院を開業するのか迷っています。新たに歯科医院を開業することも視野に入れていますので、新規開業のためにはまず何から始めるべきなのか、貯蓄がいくらぐらい必要なのか、誰に相談すべきなのか、などについて知りたいです。   Q弊社のような会社に相談するのは慎重になりますか? A特に慎重になるとは思っていません。現段階で、開業については全くの無知と言っても過言ではありませんので、頼れる会社や企業があるのであれば積極的に相談したいと思います。まずは、御社のような会社に相談することが第一歩と考えていますので、日々の診療で技術を学びながら、そういった形で開業の準備を進めていきたいと思っています。     貴重なお話いただきありがとうございます。 開業は考えているがわからないことが多く、周りの方からお話を伺いながら準備を進めていく方が多いと改めて感じました。実際に弊社へお声がけいただく先生も、お知り合いの先生からご紹介でお問い合わせいただくことが多いです。 開業資金や医院継承が良いのかなど今回弊社からの回答は記載しておりませんが、気になる方はぜひお問い合わせください。 開業支援豊富な専門スタッフがご対応いたします。

歯科医院開業と内覧会

2021.10.29

歯科医院内覧会の基本的なノウハウ!NG行動がある? 「内覧会ってそもそも、必要なの?」 「内覧会、ノウハウはないけど、失敗したくない」 いよいよ、歯科医院開業!という時に付き物の内覧会。しかし「内覧会について、よくわからないので不安。」という先生も多いのではないでしょうか? 内覧会についてよく把握しておかないと、集客やスッタフ同士の団結のチャンスを逃すことにもなりかねません。 そこで、大切なのは内覧会の必要性や成功のポイントを理解して、この内覧会というチャンスを最大限に有効活用していくことです。内覧会を成功させることで、地域の認知度を高めることができますし、スタッフ同士のコミュニケーションの場にもなります。 今回は、内覧会についてお悩みの先生に向けて、内覧会が必要な理由と準備のポイントをご紹介します。 ぜひ内覧会を成功させて、クリニック開業からスムーズなスタートダッシュを切りましょう。 内覧会の必要性 それでは、そもそも内覧会は必要なのでしょうか? 開業時はいろいろと準備が多く、内覧会をする必要がないのであればやらないでおきたいですよね? 結論からいうと、内覧会は必要です。 ここでは、その理由を解説していきます。 ○診療開始前から集客ができる 内覧会では、実際に診療を開始する前から集客ができます。 クリニックを気に入ってくれた来場者の予約を、その場で取れるからです。経営の不安も多い開業時だからこそ、内覧会で患者さまを増やしましょう。 ○地域へ認知してもらうチャンス 内覧会は、地域の人にクリニックを知ってもらうチャンスです。 地域にチラシなどで、周知して実際にきてもらうことで、医院を地域の人に知ってもらえます。また、先生やスタッフの人柄も知ってもえます。地域に根付いたクリニックになるためにも、内覧会は必要です。 ○スタッフ同士の団結の場になる 内覧会はスタッフ同士の団結の場にもなります。 内覧会の準備のポイント それでは、準備の段階で注意する点はなんでしょうか? ここでは、内覧会準備のポイントをご紹介します。 ○日付の設定 開催日は必ず、週末を含む日付にしましょう。休日を含めれば、多くの人に来場してもらえます。可能であれば、平日も含め3日間行うのがベストです。 ○イベントの周知 イベントの告知もしっかり行っていきましょう。 チラシやSNSを利用して、多くの人に知ってもらう必要があります。内覧会で行うイベントがある場合はその旨を、記載しておきましょう。 ○ノベルティやイベントの計画 内覧会では来場者のためにノベルティやイベントを企画するといいでしょう。 来場者を増やせますし、患者さまと交流を持つ事ができます。歯ブラシのプレゼントや、小児向けであれば、歯医者ごっこをしながら写真撮影などもおすすめです。来場者にとって魅力的な企画を用意しましょう。 ○スタッフの動きの確認 スタッフの動きの確認も必要です。当日はかなり忙しくなる事が予想されます。 具体的には、他院の先生が挨拶に来たらどうするのか?お祝いの品を頂いたらどうするのか?などです。スタッフ間で対応を統一しておきましょう。 ○当日の服装の確認 当日の服装も考慮が必要です。白衣ですと、子供を怖がらせてしまうかもしれません。また、ディーラーの営業マンが来てくれる時に、スーツだと来場者に入りにくいという印象を与えてしまうかもしれないため配慮していただきましょう。クリニックによっては内覧会の時用に、医院のテーマカラーのTシャツを用意したりするところあります。服装も親しみやすさを意識しましょう。 まとめ いかがだったでしょうか?内覧会は、集客とチームビルディング両方の面でとても重要です。 しかし、目的と成功のポイントを理解していないと、無駄に費用と労力だけをかけることになりかねません。ぜひ内覧会を成功させてください!

居抜きでの歯科医院開業をおすすめしない理由

2021.10.23

居抜き物件は、以前まで借りていた経営者が同業種を営んでいた空き物件のことです。居抜きの歯科医院を開業するのなら以前まで歯科医院を経営していた空き物件を探すことになります。 飲食店が居抜き物件で開店することはよくあるパターンですが、居抜き物件を上手く活用できると開業資金を安く抑えられるというメリットがあります。開業資金をなるべく安く抑えたいというかたは多いですが、果たして居抜き物件での開業は良いことだけなのでしょうか。 この記事では居抜き物件で開業するデメリットやメリットを解説します。歯科医院開業の際に参考にしてください。 居抜き物件で歯科医院を開業するデメリット 居抜き物件を利用した開業はデメリットが多く、場合によってはメリット以上に受けるデメリットが負担となります。 【追加費用がかかり、金額が予想以上に抑えられない】 借りた当初は調子よく動いていた設備でも残り使用期間が少なかったり、内装や外装が痛んでいたりすれば自己資金で手を加えなければいけなくなります。自分で負担する金額が増えてしまうので予想以上の出費につながってしまうことがあります。 【前の歯科医院のイメージが残る】 居抜き物件では、以前まであった歯科医院の場所や設備を利用することになります。そのため以前まで入っていた歯科医院のイメージを引き継ぐことになり、評判が悪い歯科医院であれば、悪いイメージを引き継いでしまうことがあります。 【物件数が少なく、立地を選びにくい】 新規で開業することよりも立地が限られてしまいます。歯科医院の居抜き物件は物件数が圧倒的に少ないので立地条件を選びにくいというデメリットがあります。 【内装など自由度が低い】 居抜き物件では、前の歯科医院が使っていた設備や内装をそのまま使用するため自分の好みを反映しにくくなります。 例えば診察の際の導線がスムーズでなく動きにくかったり、設備が好みのメーカーではなかったりすることで使いにくいと感じることがあります。 居抜き物件で歯科医院を開業するメリット 居抜き物件で歯科医院を開業するデメリットをお伝えしましたが、メリットもあります。 【開業資金を抑えられる】 居抜き物件を利用して開業すると新規で開業するよりウンと安い金額で開業できます。レントゲンや歯科診察ユニットなどの設備が整っていて、内装なども痛んでいなければ、初期費用を大きく抑えることができます。 【経営の早期安定化を図れる】 居抜き物件に入っていて歯科医院の評判が良く知名度が高い場合には、集客面で恩恵を受けられます。歯科医院を開業するにあたってもっとも大変なのが、患者さんの確保です。もともと入っていた歯科医院が地域の歯科医院として知名度があれば、通っていたお客さんを引き継げる可能性があります。 【開業までに時間がかからない】 新規で開業するには内装工事から機材の搬入、設置を行う必要がありますが、居抜き物件では内装工事などはほとんど必要ないため短期間で歯科医院を開業できます。 居抜きでの歯科医院開業をおすすめしない理由まとめ 居抜き物件を活用して歯科医院を開業するメリットは非常に多いですが、良いことばかりではありません。居抜き物件を上手に活用するには、物件を自分の目で隅々まで確認したり、前に入っていた病院がどのような理由で閉院したのか調べたりする必要があります。 また歯科医院の開業を得意とする経営コンサルタントに依頼するのもおすすめです。自分一人で判断するよりも医療と経営の両方をサポートしているプロからアドバイスをもらうことで、期待外れの居抜き物件を掴んでしまう状況を回避できます。

人気のある歯医者さんってどんな歯医者さん

2021.10.18

人気のある歯科医院 「歯科医院で治療を受けたい」と患者さんが思うのはどんな時でしょうか?口腔内に何らかの痛みや不快感、不安がある時。定期的な歯周病治療で通院している方は、歯科医師が口腔内をチェックした際に治療が必要と言われた時が当てはまるのではないでしょうか。 患者さんが歯科医院へ求めることは年々多様化してきていますが、「すぐに診てもらえて良かった」「痛みが落ち着いた」という問題解決の【安心感】を与えてくれる歯科医院を探している方、「受付や電話対応が優しかった」などの働いているスタッフの【優しい対応】を求めている方が多いと思います。 患者さんが、次もこの歯医者さんに行こうと思うポイントは何が決めてなのでしょうか?具体的に人気があり安心感を与えてくれる歯科医院について、考察していきたいと思います   話しやすい雰囲気のある歯科医院 昔ながらの威厳に満ち溢れた歯科医院も素晴らしいと思います。しかし、人は不安な時自分の話を誰かに話したい、理解してもらいたい、しっかり聞いてほしいと思います。患者さんの主訴をしっかり聞き、患者さんの気持ちに寄り添ってくれる歯科医院やちょっとした疑問にも気さくに答えてくれそうな雰囲気のある歯科医院は好印象です。 口の中の問題は、恥ずかしいことだ!と感じる人も多く、デリケートなことだからこそ話しやすい環境や人が居ることは重要だと思います。   自分のことを覚えていてくれる 歯科医院には毎日多くの患者さんが来院されます。多忙な先生から自分の名前を先生に呼んでもらえることはもちろん、過去に来院した時のちょっとしたエピソードを覚えていてくれたことや「この前は〇〇でしたよね?大きくなりましたね(子供の成長に気づいてくれた)」というように、自分のことをしっかり覚えている・把握してくれている、歩み寄ってくださる姿勢に親近感を感じます。   麻酔時に可能な限り痛みを少なくしてくれる 歯科治療に痛みはつきものなのですが、局所麻酔の注射をする際に、可能な限り痛みを少なくする方法を取り入れている歯科医院は「優しい歯医者」と患者さんが感じるのではないでしょうか。例えば、【表面麻酔】や【極細注射針】を使用して、できるだけ痛みを軽減しようとしてくださっていると患者さんは安心します。   予約日を柔軟に対応してくれる 「うっかり予約を忘れていた!」「急に残業になって予約時間に間に合わない!」 予約確定後に予約の変更をする際、患者さんはとても申し訳ない気持ちでいっぱいになるそうです。実際に「歯医者 予検」と検索すると【何度も変更】【電話苦手】などのキーワードが表示されるのです。 その予防策として、LINEや診察券アプリ、SMSやメールに予約の前日に自動でお知らせを配信してくれるサービス利用しているクリニックもあります。アプリで予約変更ができる歯科医院も増えてきており電話が苦手な世代の患者さんにとっては嬉しいサービスです。   受付やスタッフが優しい これは歯科医院に限らずですが、受付の対応が企業、医院のイメージを左右すると言われています。先生より先にお話、お顔を合わせるのは受付やスタッフさんです。スタッフの対応が暗いと不安な気持ちで来院されている患者さんはより不安に。笑顔や明るい対応ができる歯科医院は安心感を与えられるのではないでしょうか。 また、お顔を合わせる前に、初めて歯科医院へ電話した際に、受付やスタッフさんの電話対応が優しいと安心しませんか?優しい雰囲気や声のトーン、こちらの状態をしっかり聞いてくれる電話対応だと、患者さんは少し不安な気持ちが和らぎます。   まとめ 歯科医院では、マスクやフェイスシールドを装着した状態で患者さんと接することが続いています。新型コロナウィルス流行前より、お互いの声が聞き取りづらい、表情が伝わりづらい、意思疎通が少し困難になる場面があることも確かです。 口腔内に不安を抱えて歯科医院へ向かう患者さんは、新型コロナウィルス感染症の影響で日々の不安もあいまって、精神的ダメージが大きい方も多いと思います。今まで以上に患者さんの気持ちに寄り添う優しい対応が求められているのではないでしょうか。ちょっとした気遣いや笑顔が患者さんの安心につながり、好感度が増すということなのかもしれません。

CONTACTお問い合わせ

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください!